![]() |
ワインにはあまり詳しくないので、フランスのワインサイトを参考にしました。 個人的な感想を併せて載せます。本当に個人的な感想ですので当てになりません。 でも素人の感想なので、ある意味役に立つかもしれません。 |
![]() |
![]() |
Le Sylvaner d'Alsace シルバネ 白ワイン 特別に新鮮で軽い、控えめな果実風味がある。心地良く喉の渇きを癒す。 このワインはとても美しい色合いを持つ。 海の産物と良く合い、豚肉、キッシュ、サラダなどと合わせるのがおすすめ。 →一般的な味な白ワイン。くせもそんなになくおいしいイメージ。あまりはずれがなくて安定性があるイメージ。 |
![]() |
Le Muscat d'Alsace ミュスカ 白ワイン 辛口な特徴がある。 新鮮なぶどうを思い起こさせる優れた芳香は他ではまねできない。 食欲を増進させる素晴らしい口当たり。 →普通の白ワインのイメージ。暑い日に冷えたmuscatはおいしい。軽い辛口で食前酒に良いらしい。 |
![]() |
Le Pinot Blant d'Alsace ピノ ブロン 白ワイン 柔らかく優美な味わい。瑞々しさとしなやかさを併せ持つ。アルザスワインの中間的な位置づけのワイン。 様々な料理とうまく調和する。 特に、シーフード、鶏肉、甘口のチーズ類とよく合う。 →普通の白ワインのイメージ。 |
![]() |
Le Pinot Gris d'Alsace ピノ グリ 白ワイン 豊かさと特徴的な味わいを漂わせる。 しっかりしていて、口の中で丸みと長さを感じさせる。(長さ?どういうこっちゃ・・・。) 下草のような複雑な香りを発する。 時にはわずかに燻製のような香り。 白身の肉や野禽鳥獣とまさしくうまく調和する。また、フォワグラとも良い。 →普通の白ワインのイメージ。コクのある白。おいしいピノグリはすっきりとして飲みやすく、透き通るような風味。 |
![]() |
Le Pinot Noir d'Alsace ピノ ノワール 赤ワイン アルザスワインでは唯一の赤ワイン。 その果実味はさくらんぼを彷彿とさせる。 赤身の肉、豚肉、カマンベール・ロックフォールなどのチーズと共に味わいたい。 →様々な赤ワインの中でも、最も一般的な赤ワインという味。 軽くなく、重くなく。香りも強すぎず。肉料理と合う。色々な料理に合いそうな対応力のあるワイン。魚とかでも案外合うと思う。 赤ワインは常温保存が一般的だが、ピノ ノワールはアルザスではなんと冷やして飲む。 |
![]() |
Le Gewurztraminer d'Alsace ゲヴュルツトラミネール 白ワイン 特徴的な果実味があり、花のようでスパイシーな香りとしてよく知られている。 その構成は力強く、丸い。 食前酒として最高であり、アジア料理、メキシコ、インド、モロッコ料理など、海外料理と良く合う。 munsterなどの強めのチーズやデザートとの相性も良い。 →甘いワイン。おいしい。 甘く、軽く、食前酒に最高。 しかし、甘いのが災いし、一般の料理との相性はいまいち。逆に喉が渇く。 食前酒としてまず飲み終えて、また別のワインを注文したい。 |
![]() |
Le Riesling d'Alsace リースリング 白ワイン 辛口で優雅、洗練された果実味、繊細な熟成された香りを放つ。その香りは時にミネラルとも花のようだとも形容される。 世界で最も良い白ワインの一つとして認識されている。 真に優れた美食のワイン。貝類、魚との相性がパーフェクト。しかし、同時に白身の肉やシュークルートと合う。 →時々吐くゲロの味に近いリースリングが存在する。 一方で、すっきりとした味わいで、まるでジュースのように非常に飲みやすいリースリングも存在する。 基本的にすっきりとした飲みやすさが特徴だが、味は製品によって幅広い気がする。はずれも稀にあり。 |