長期滞在なのか短期なのかで変わってくると思います。 まずは出発前準備から。 ビザの準備:3ヶ月以内の観光ならビザは不要です。 |
出発前準備 ・動物の世話(預け先の確保。あるいは一緒に連れて行く場合は証明書など。金魚などでは水槽をあらかじめ掃除していく、など。) ・床屋に行く ・歯医者に行く ・病院で滞在中に必要な薬をもらっておく。 ・家の窓を閉める ・出発前の朝、風呂に入る ・テレビなど、滞在中見れない番組の録画の準備 ・デジカメ・音楽プレーヤー・携帯電話の電池の充電 ・長期間離れる場合は、パソコンにラップなどで埃を防ぐ ・マンガ・携帯ゲームなどのひまつぶしを持って行く。 ・長期で行く場合、パソコンなどの情報を整理する ・滞在中に聞く音楽の準備(日本の歌は現地では買えないのでたくさん用意していく。) ・ユースホステル会員証を作る(安いホステルに泊まるなら。) ・国際免許の取得 (1万円くらいで誰でも簡単に取得できる。海外での運転が可能なほか、身分証としての活躍がすごい。 身分証として毎回パスポートを出すのは危ない。国際免許は盗まれても問題ない身分証として大活躍。) ・国際学生証の取得(美術館や交通機関で割引) 持ち物 絶対に忘れてはならないものは、フランスで買えない品々です。思い出の写真、自分のノートパソコン、好きな曲など。大概の物はフランスで買うことができます。 ・お金 ・クレジットカード ・シャツ・パンツ ・靴下 ・服 ・手袋 ・ベルト ・ネクタイ・スーツ(短期なら不要。長期なら絶対必要。) ・靴(革) ・水着 ・サングラス ・タオル ・歯ブラシ ・歯磨き粉 ・耳かき ・爪切り ・髭剃り ・ヘアージェル ・目覚まし時計(できるだけ小さいものが望ましい。大きい目覚ましはバッグに不要なスペースを取る) ・携帯電話(日本の携帯電話でも海外で使用可能なものも多い。ただし、受信でも高額な通話料がかかるので注意。) ・ティッシュ ・石鹸 ・南京錠(無料ロッカーなどを使用する機会がある。小さめの物を一つ。) ・腕時計 ・折りたたみ傘(現地で買っても良し) ・生理用品 ・化粧品 ・パスポート ・パスポートのコピー(パスポートをなくしたときのため。また簡単な身分証として。) ・旅行券引換証 ・海外保険の保険証 ・履歴書(短期滞在ならもちろん不要。) ・免許、国際免許(国際免許は日本の免許の翻訳に過ぎないので、日本の免許も必要) ・ユースホステルカード(安いホステルに泊まるなら。) ・銀行などのカード(日本の銀行口座の情報を海外で確認したいとき、専用の暗証番号を必要とするときは、こういったものが必要になる。) ・銀行残高証明(長期滞在の時はあると便利なときがある。例えば、アパートを借りたいとき、お金があることを証明できる。) ・ホテル予約の紙 ・地図(現地で買うのがおすすめ) ・電子辞書 ・辞書用電池 ・デジカメ電池 ・デジタルカメラと充電器 ・ノートパソコン ・パソコン接続プラグ ・パソコンカバー(バッグ) ・USBなど記録メディア ・イヤホン、マイク ・電池の充電器 ・コンセントの変換プラグ(当たり前だがコンセントの形が違うので。これを海外で見つけるのは困難なので、あらかじめ多めに買っておく。) ・日本の音楽 ・日本のDVD ・筆記用具 ・ボールペン、シャープ、消しゴム、マジック、シャーペンの芯 ・ノート(日記) ・メモ帳 ・地球の歩き方・暮らし方 ・漫画などの暇つぶし(機内などで活躍) ・クリアファイル(書類まとめに。スペースを取らないし、意外なほど活躍。) ・薬 ・お守り |
フランス語、 勉強しませんか? ![]() フランス語版 ジブリDVD 6900円 |
フランス語を勉強するには 本物のフランス語を聞き、 読むのが一番です。 フランス語音声・字幕完備で勉強に最適。 フランスから直送します フランス語版 天空の城ラピュタ サンプル映像を見る。 |