バスの一般情報はこちら。 トラムの一般情報はこちら。 定期券の使い方 バスとトラムの定期券は共通チケットです。どちらにも乗ることができます。 定期券と書きますが、カードです。 Carte Badgeoというカードをまず専門店で作成します。 料金を支払った後は、毎回乗る前にカードを刻印します。 刻印といっても、刻印機にかざしてチェックするということです。 ↓刻印機と定期券BADGEO ![]() 乗り換えの度に刻印します。 刻印を忘れると罰金の対象になります。ご注意ください。 (定期券忘れ罰金48€、刻印忘れ罰金32€) ・スマートフォンをお持ちの方は、U’GOというアプリケーションを定期券の代わりに使用することができます。 定期券の値段 定期券の値段は年齢によって分かれています。 月額 4-18歳 23.20€ 19-25歳 23.20€ 26-64歳 46.40€ 65歳以上 23.20€ 年額 4-18歳 232€ 19-25歳 232€ 26-64歳 464€ 65歳以上 208.80€ ・一般の市バス以外のバスや電車との共通定期を作ることもできます。値段はブティックにてご確認ください。 定期券の更新(補充) 定期の期限切れが近づいてきたら、毎月25日以降、お近くのトラムの駅の券売機で次の月の定期を補充することができます。 (またはcredit mutuelのATMでも可能、8ユーロの追加料金でKit e-service を買えばご自宅でインターネットでも補充可能になります。また銀行引き落としも可能です。) 定期券の作成(BADGEOカードの作成) 定期券は専門の販売所で作ることができます。 カード作成には別途4€が必要になります。 それから身分証明書一つ、写真付きの身分証明書一つ が必要になります。 定期券専門店の場所 Boutique HOMME DE FER トラム :Homme de Fer 56 rue du Jeu des Enfants • 月ー金 8h30 ー 18h30 • 土 9h00 ー 17h00 定期券特別割引 収入が低い場合、失業手当を受けている場合、生活保護を受けている場合など、状況によっては最大90%までの割引を受けることができます。 割引の度合いを知るためにはQuotient Familialの額を知る必要があります。 お近くの区役所、または中央区役所でQuotient Familialの証明書をもらってください。 →証明書のもらうための必要書類 ・Dernier avis d’imposition 納税証明書 ・Pièce d’identité 身分証明書 ・Livret de famille 家族手帳 ・Attestation de la CAD CAFの証明書(CAFでもらうかCAFのサイトでダウンロード) 定期専門店に行き、必要書類を渡します。 Boutique HOMME DE FER トラム :Homme de Fer 56 rue du Jeu des Enfants • 月ー金 8h30 ー 18h30 • 土 9h00 ー 17h00 ・Quotient Familialの証明書 ・身分証明書 ・CARTE BADGEO (もしあれば。なければそこで作れます。) Quotient Familialの額が350€未満・・・・定期券90%OFF Quotient Familialの額が351-550€・・・・定期券75%OFF Quotient Familialの額が551-750€・・・・定期券50%OFF Quotient Familialの額はここで調べられます。 http://www.cts-strasbourg.eu/export/sites/default/QF/calculateur_QF.swf |